高知県にあった闘犬センターで30年以上前に一度見たことがあったのだけど、その時とはかなり違った印象でした。
昔は全く貢献の知識もなく怖いもの見たさ的な感じで見たので、ただ痛そうで可哀想でしたが、沿革を知ったり犬の表情やボディランゲージがわかるようになった今、ルールを教えてもらいながら見るとなんだか人間の格闘技に近い気がしました。

今回行ったのはココ、家から10分ほどの会場です。

近所にこんな場所があったとは全く知りませんでした。

参加犬はここから入場して奥のリンクに入ります。

中の様子はこんな感じ、距離も換気もコロナ対策的にはOK!

試合中、審査員や出陳者は上からチェックしたり声掛けしたりしてました。

参加犬それぞれに戦術みたいなのもあるみたい。

でもやっぱり流血もあるので、獣医さん常駐です。

試合の後は水をかけてクールダウン、お疲れ様~!

競技以外の落ち着いてる時はみんな大人しくて、吠える犬も少なかったです。
それに出陳者も男性ばかりでなく女性や子供が出してたり、見学に赤ちゃん連れの家族がいたりしたのにはビックリ!!
もっとアンダーグラウンドなイメージだったので・・・。(^^:)
私だったら自分の犬を戦わせる競技には絶対参加できないな~ってのが感想ですが、色々感じることができた1日でした。

サブちゃん、車の中でのお留守番良く頑張りました!
終了後は河川敷に移動してお友達とのおやつタイムができて良かったね♪(≧▽≦)